2011年2月27日日曜日

図解雑学プログラミング言語、を読んだ

図解雑学プログラミング言語、がとがった本という話を耳にしたので、amazonで購入して読んでみた。なかなか濃かった、、

とくに、AIラボのあたりに、emacsが実はエディタの姿をしたlispマシンなんだ!とか書いているのだが、絶版になった理由が分かる気がする。図解雑学シリーズの対象読者が読んで、理解が深まるかと言うと、そんなことはないだろうなあ。むしろこの分野を知ってる人が読んだ方がおもしろいのではないか。

2011年2月19日土曜日

「ゆるく考えよう」と「逃げる中高年、欲望のない若者たち」を読んだ

最近一部界隈で人気?のブロガーちきりんのブログ本「ゆるく考えよう」と、作家の村上龍のエッセイ「逃げる中高年、欲望のない若者たち」を読んだ。この2冊はけっこう読中読後感が似たような印象だった。

ちきりんの本は、人気ブログを加筆修正する形でまとめたもので、タイトルにあるように、人生そんなに気ばらずゆるく考えたらいんじゃないの?というスタンスの本であった。表面上は一事が万事おちゃらけだ調子を装おっているものの、中身に関しては社会派であった。おちゃらけ社会派ブロガーというのが通り名のようではある。内容に関しては、普段からちきりんブログを読んでいるため、あまり目新しくはないものの、とてもおもしろかった。ただ、まとめて読むと、1エントリ1エントリ1の社会派な内容が、やわらかい日本語の書きぶりや「そんじゃーね!」の決めぜりふ、タイトルや装丁により植えつけられたおちゃらけた印象を次第に駆逐していき、読んだあとは、まったくおちゃらけた印象は残らなかった。この本は、ほんとうの意味でおちゃらけた人は手に取らなくて、むしろ中身の通り社会派?の人に手に取られるのではないだろうか。

労働力として見たときに雇用側、また、総体として高齢化していく社会にとっては高齢者の方が若者より従業員にはふさわしいかも、という主張には納得したし、それ以外にも、現代の若者が社会状況的にいかに"アウト"なのかを教えてくれる。このあたり、若者を煽っているんだろうか、と思わずにはいられなかった。ただ、"おちゃらけてまーす"と前置きをしつつ、中身であざむくこのバランス間隔が心地良さ半分いらだち半分である。(おちゃらけないと真面目すぎて読む気がしないかもしれないけど。)

しかし、ブログの過去エントリをいちいちさかのぼるが億劫だったり、オフラインでも読めるという書籍の形は、やはり便利。

一方、村上龍のエッセイの方は、直球で若者を煽っていた。直球なだけにヘラヘラ笑いながら読むことが出来ず、眉をしかめつつ、耳を痛みにたえながら、苦しみつつながら読んだ。ここしばらく、肉食系・草食系のくくりが流行っているが、流行語は目を背けたくなる事実をオブラートに包むためのものという指摘はなるほどである。また、村上龍が犬の散歩に出掛けて群れる飼い主たちを指して、個々の人達はいい人だけど、集団になっているとおあんまり近づきたくない、というようなことを
書いているが、ちょっと分かる。他にも、品格がもてはやされているが、そもそも品格とは何なのだろうかと言いつつ、いったい誰が品格を持ち合わせているのか、という"感覚"はとても共感した。

この本は、はじめは買うつもりのリストに入ってなかったのだけど、そもそもどうして買ったのかと言うと、書店をふらついているときにたまたま帯の「村上龍の挑発エッセイ!」のコピーにつられ、中身をめくり、かっとなって買ったわけだ。つまり、挑発にのせられてしまったという訳である。

包み隠さずはっきり言いたいことを書いていたが、もう少しおちゃらけ成分を付加すると、ちきりん本のようになるんだろうか、、と思った今日この頃である。

2011年2月8日火曜日

「おもてなしの経営学」を読んだ

「おもてなしの経営学(アスキー新書) 中島聡」を読んだ。

第1章がプログの寄り抜き、第2、第3章が「月刊アスキー」の記事の再録となっ
ていて、そのうち第3章は対談となっている。

プログラマの思考法を学ぶことができる。技術者のありかた、技術者としての
思考法、技術者としてのプライドに満ち満ちた本。プログラミングが楽しくて
楽しくて仕方ないんだ、というのが伝わってくる。読むとやる気が出てくる1
冊。ブログもおもしろくて、毎回欠かさず読んでいる。

また、中島さんは、技術面の加えて、技術をどうやったら世の中に広めること
ができるか、という経営側の視点を持っている人でもある。技術屋って、とも
すればビジネス寄りの人とは水と油になりがちだからな気がするば、こういう
立ち位置の人ってなかなかいない。

印象に残ったのは

上を見て仕事をする人、と天を見て仕事をする人、という違い。

というところ。

中島さんのブログ

2011年2月6日日曜日

これはすごい。gitでカレントブランチをプロンプトに表示する。

とりあえず: [git] プロンプトにカレントのブランチ名を表示する

bash のプロンプトに git の branch を表示する

を参考にして、設定した。

terminalのプロンプトにgitのブランチが表示される!すごい!

やり方は、gitのソースなどがあるdirectoryの

contrib/completion/git-completion.bash

の冒頭に書いてあるが、上記スクリプトを

~/.git-completion.sh

とかにコピーして、
bashrcで

source ~/.git-completion.sh
PS1='[\u@\h \W$(__git_ps1 " (%s)")]\$ '

とする。すごい、git.

2011年2月5日土曜日

terminalのtips.

Terminal Tips.

ASCII.jp:~師範、ターミナル怖いです!~|行っとけ! Ubuntu道場!

意外と知らなかった。便利そうなのでメモ。
C-x C-e
ターミナルでエディタを開き、スクリプトを書く。閉じたら実行する。
ESC - .
最後のコマンドの最後の引数を挿入

hisotoryコマンドに時間をつけて便利にする。
HISTTIMEFORMAT='%Y/%m/%d %T '

薄々そうではないかと感じていたが、
C-[ は ESC になる。